MENU
\Youtubeチャンネル/
いいね・コメント・チャンネル登録お待ちしてます!

【簡単解説】白色矮星とは?【3分でわかる】

【簡単解説】白色矮星とは?【3分でわかる】

白色矮星について急に知りたくなったあなたに。

簡単に説明します。

目次

白色矮星とは?

質量が太陽の8倍以下の恒星が、その寿命の晩年に形成する天体です。

宇宙の恒星の97%は白色矮星としてその生涯を終えます。

英語ではWhite Dwarf。

太陽の8倍以上の質量の恒星は、その寿命の最期に超新星爆発を起こしますが、それは少数派ということですね。

あわせて読みたい
【簡単解説】超新星爆発とは?【5分でわかる】 超新星爆発について急に知りたくなったあなたに。 簡単にご説明します。 超新星爆発とは? 太陽の約8倍以上の恒星が内部での核融合を終えたときにおこる爆発現象のこと...

どのようにできる?

恒星の質量によって形成のされ方に少し違いがあります。

太陽の約46%~800%ほどの質量の恒星の場合

核融合が進むにつれ赤色巨星へと変化しき、恒星の外層部は宇宙空間へ半分以上も放出され、惑星状星雲を作ります。

恒星の中心部に残っている核融合を終えた天体が白色矮星です。

太陽の約8%~46%ほどの質量の恒星の場合

水素からヘリウムへの核融合を終えると、ヘリウムが核融合を起こすほど高温でないため、そのまま白色矮星に変化していきます。

このサイズの恒星は赤色矮星と呼ばれ、宇宙全体の恒星の中で約70%を占めています。

あわせて読みたい
【簡単解説】赤色矮星とは?【3分でわかる】 赤色矮星について急に知りたくなったあなたに。 簡単に説明します。 赤色矮星とは? 主系列星(=矮星)の中で特に小さい恒星のグループのことで、M型主系列星とも呼ば...
あわせて読みたい
【簡単解説】核融合とは?【3分でわかる】 急に核融合について知りたくなったあなたに。 簡単にご説明します。 核融合とは? 非常に高温かつ高圧の環境で、 例えば水素のような軽い原子核同士がぶつかり融合して...

太陽の質量の約8%以下の天体は褐色矮星と呼ばれ、温度が十分高くないため核融合によるエネルギーを生み出せません。

あわせて読みたい
【簡単解説】褐色矮星とは?【3分でわかる】 褐色矮星について急に知りたくなったあなたに。 簡単に説明します。 褐色矮星とは? 質量が太陽の1%~8%ほど(木星の13倍~75倍ほど)で、核融合反応は起こるが短期間...

特徴は?

一般的な白色矮星は、大きさは地球程度で、質量は太陽の半分程度の天体です。

かなり密度が高く、例えるならスプーン一杯で車1台の重さくらいです。

また、もともとは恒星の中心部であったため非常に高温の天体ですが、核融合によって新たなエネルギーが生み出されないため、時間が経つにつれて温度が下がり明るさも暗くなっていきます。

最終的には黒色矮星になると考えられています。

最期に

白色矮星はエネルギー放出がかなり安定しています。

そして、永遠と言っていいほど長い時間エネルギーを放出すると考えられています。

白色矮星の周辺の惑星に住んだり、白色矮星をエネルギー源として利用したりすることは、未来の人類にとっては結構理想的であり得るかもしれないですね。

参考までに

下記の動画が参考になります。

Source: Wikipedia/天文学辞典/宇宙ヤバイch

thumbnail image: Wikipedia

コメント

コメントする

目次