-
【簡単解説】宇宙速度とは?【3分でわかる】
宇宙速度とは何でしょう? 簡単にご説明します。 宇宙速度とは? ある飛行物体が、重力から逃れ運動軌道を変えるために必要な地球上での最小の速度のことです。 英語ではescape velocity。 何の重力から逃れる速度なのかによって、 第一宇宙速度第二宇宙速... -
【簡単解説】宇宙はいつできた?宇宙の推定年齢【3分でわかる】
宇宙の年齢が急に知りたくなったあなたに。 宇宙は何歳? なぜわかる? 簡単にご説明します。 宇宙は何歳? 現在、宇宙の年齢は推定で約138億歳とされています。 つまり、ビッグバンが起きた瞬間から現在までに約138億年経ったということです。 ちなみに、... -
【簡単解説】恒星とは?【特徴・構造・でき方など】
恒星について急に知りたくなったあなたに、5分で簡単に解説します。 恒星とは? 自ら光を発している天体を恒星と言います。 最も身近なところだと太陽が恒星です。 地球は自ら光を発していないので恒星ではないです。(地球は惑星) 月も自ら光を発してい... -
【簡単解説】フェルミパラドックスとは?【3分でわかる】
フェルミパラドックスという言葉を知っていますでしょうか。 1950年にエリンコ・フェルミという物理学者が指摘して広まった問いで、いまでもわからないことだらけの面白いパラドックスです。 紹介します。 フェルミパラドックスとは? フェルミパラドック... -
【簡単解説】グレートフィルターとは?【3分でわかる】
グレートフィルターという言葉を知っていますでしょうか。 人間がいまだ地球外生命体に出会えていない一つの理由として取り上げられることもある非常に面白い仮説です。 ご紹介します。 グレートフィルターとは? グレートフィルターとは、生命が進化して... -
【簡単解説】中性子星とは?【特徴・構造・でき方など】
中性子星という天体を知ってますでしょうか。 宇宙に興味のある方以外はあまり聞きなれないかもしれませんが、ブラックホールの兄弟ともいわれる特殊で面白いクールな天体です。 どんな構造している? どうやってできる? たくさんある? ご紹介します。 ... -
宇宙・天文・星座に関する資格・検定 まとめ
宇宙に関する資格・検定は2019年現在下記の3つがありました。 天文宇宙検定 星空宇宙天文検定 星空案内人 それぞれご紹介します。 天文宇宙検定 (一社)天文宇宙教育振興協会が主催しており、2011年10月に第1回検定が行われて以降、毎年10月初旬に検定が行... -
【簡単解説】ブラックホールとは?【特徴・構造・でき方など】
ブラックホールという言葉を聞いたことない方はあまりいないのではと思いますが、どういうものなのかよくわからない方は多いと思います。 どんな構造している? どうやってできる? たくさんある? ご紹介します。 ブラックホールとは? 密度がすごく高く... -
世界初の宇宙港「スペースポートアメリカ」
アメリカの宇宙旅行会社のヴァージン・ギャラクティック社が2019年8月15日に宇宙旅行用の商業宇宙港の映像を公開しました。 アメリカ南西部のニューメキシコ州ホルナダ・デル・ムエルト砂漠に建設され、東京ドーム1500分の広さがあります。 滑走路・管制セ... -
地球の巨大クレーター・アストロブレム まとめ
地球の誕生より様々な大きさの隕石が地球にぶつかってきました。 隕石が地球に残した跡「クレーター」の中でも比較的大きいものを紹介していきます。 すでに形がないものもあり、その場合はアストロブレムと呼ばれることもあります。 地球にある巨大クレー...